歯周病治療

歯周病とは

歯周病は、歯の表面、歯と歯茎の境目、歯と歯の間などに付着しているプラーク(歯垢)に潜む「歯周病菌」という細菌の感染によって引き起こされるものです。歯肉や歯を支えている歯骨などが溶けていくという炎症性の疾患で、「日本人が歯を失う最大の原因」といわれています。
進行すると治療が困難になり、やがて歯を失ってしまうことにも繋がっていくので注意が必要です。また、近年の研究により歯周病菌は糖尿病の悪化など全身に悪影響を及ぼすこともわかっています。

歯周病の症状

初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。少し進行すると歯茎に赤みが出たり腫れたりしてきますが、それでも痛みがないためつい放置しがちです。そのうちにどんどん進行していき、やがて口臭がきつくなる、膿が溜まるなどしていきます。さらに進むと歯がぐらつくようになってきて、すると歯科で抜歯を余儀なくされたり、自然に抜け落ちたりしてしまいます。

歯周病と全身疾患

歯周病は、口内に留まらず、全身に悪影響を及ぼします。特に糖尿病との関連が指摘されており、「かかりやすくなる」「悪化する」といった報告もあります。他にも、さまざまな研究で、脳梗塞などの脳血管疾患、心筋梗塞などの心疾患、骨粗しょう症、早産・低体重児出産、認知症などとの関係が明らかになっています。
お口のケアを意識して歯周病の治療を進めていくことが、全身疾患の改善に繋がるケースが多々あります。

当院の歯周病治療

当院では、できるだけ歯周病を抑えることができるよう、また、できるだけ歯の喪失を防ぐことができるよう、さまざまなアプローチから治療方法を網羅していきます。
まず、原因となっている歯垢や歯石(歯垢が固まって石灰化している部分)の除去を行います。歯科では、専用の器具・機器を用いて徹底的に清掃(クリーニング)しますが、ご自宅でのセルフケアも重要ですから、並行して正しい歯磨き(ブラッシング)の方法をアドバイスします。
クリーニングやブラッシングだけでは改善が難しい方には、歯周病の外科的治療(局所麻酔を行う手術など)を検討していきます。

歯周病治療の流れ

歯と歯茎の間の溝を測定することで歯周病の進行度がわかるため、それを確認して治療を進めてまいります。

軽度の場合

軽度の場合
  • ご自宅で正しくブラッシングができるよう、磨き方をアドバイスします。
  • 口内のクリーニングを行います。歯科衛生士が歯石の除去を行う「スケーリング」や、「PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)」といった方法で、しっかり清掃します。
    「PMTC」は、歯石の除去に加えて口内を隅々まで綺麗にし、歯の表面もツルツルに磨き上げていくというというものです。

中度の場合

中度の場合
  • SRP(Scaling and Root Planning/スケーリング・ルートプレーニング)を行います。 スケーリングやPMTCは歯茎より上の歯の表面に行うものですが、これに加え、歯茎の下・根元にある歯石や細菌の集合体(バイオフイルム)までしっかり除去していくというものです。
    歯周ポケットの奥深いところまで操作を行うため、痛みを伴うこともあります。外科治療ではありませんが、場合によっては局所麻酔を用います。
  • 歯周病の外科的治療の一つである「フラップ手術」を行うことがあります。歯肉を切開して、歯根や歯槽骨を直接見える状態にし、歯根の表面を徹底的に綺麗にしていきます。

重度の場合

重度の場合
  • 歯周病の外科的治療として、歯周ポケットの除去や骨や歯肉の移植など、さまざまな手術を検討します。
  • 組織再生材料を用いた「歯周組織再生療法」を試みるケースもあります。再生するための薬剤としては、「リグロス(保険診療)」「エムドゲイン(自由診療)」があります。
  • どうしても歯を失わざるを得ない場合は、欠損部分を補う義歯やインプラントをご提案します。

PMTC

メリット

  • 歯周疾患の予防: PMTCは歯垢や歯石を効果的に除去するため、歯周疾患の発生を予防します。
  • 口臭の軽減: 歯垢や歯石によって引き起こされる口臭を軽減し、口腔内の清潔感を保ちます。
  • 歯の白さの維持: PMTCによって歯の表面の汚れや着色物が除去され、歯の白さを維持するのに役立ちます。
  • 歯周組織の健康維持: PMTCによって歯周ポケットや歯ぐきの健康を維持し、歯周組織の問題を予防します。

デメリット

  • 感覚の違和感: PMTC後は歯の表面が滑らかになり、初めは違和感を感じることがあります。
  • 歯の感受性: PMTCによって歯の表面が削られるため、一時的に歯の感受性が増すことがあります。
  • 歯ぐきの炎症: PMTC中に歯ぐきが過度に刺激されると、一時的な炎症が起こる場合があります。
  • 治療の費用: PMTCは定期的な歯科検診として行われることが多く、一般的には保険適用外であるため、治療費用がかかる場合があります。

治療期間:6ヶ月〜8ヶ月
治療回数:2回〜3回
費用:8,800円(税込)

歯周組織再生療法

メリット

  • 歯槽骨再生: 歯周組織再生療法は、歯槽骨の再生を促進し、歯周ポケットの深さを減少させることができます。
  • 歯肉再生: 歯周組織再生療法により、損傷した歯肉組織が再生され、健康な歯周組織が復元される可能性があります。
  • 美観の改善: 歯周組織再生療法は歯肉の形状や量を修正し、見た目を改善することができます。
  • 長期的な効果: 適切に行われた場合、歯周組織再生療法は長期的な効果が持続し、歯周疾患の進行を防ぐことができます。

デメリット

  • 手術の必要性: 歯周組織再生療法には手術が伴うため、一定のリスクや不快感が伴う場合があります。
  • 治療期間の長さ: 歯周組織再生療法は通常、複数回の処置が必要であり、治療期間が長くなる場合があります。
  • 保険適用外の場合がある: 歯周組織再生療法は高度な治療であり、一部の処置は保険適用外であることがあります。
  • 感染や合併症のリスク: 歯周組織再生療法に伴う手術は、感染や合併症のリスクが存在します。手術部位の適切なケアや定期的なフォローアップが必要ですが、これらの合併症が発生する可能性があります。

治療期間:6ヶ月〜1年
治療回数:6回〜12回

歯周病にならないために

歯周病は、一度発症すると自然治癒はしない疾患です。日常的に予防したり早期に治療したりして、重症化しないようコントロールすることが重要です。
歯周病菌は、歯や歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないことで停滞・繁殖します。まずは「毎日しっかりと正しい方法で歯磨き(ブラッシング)をする」「歯科で定期的にチェックを受ける」など、口内の健康維持を意識することが大切なのです。
さらに、生活習慣とも密接に関係しているため、食事習慣や睡眠の改善、適度な運動、禁煙なども意識しましょう。

費用

歯周組織再生療法 80,000円〜100,000円(税込)